スピーチの場にて
久し振りの投稿となりました。
5月もいよいよ後半ですね。
昨日は息子の学校に今年度
入学された保護者の皆様を歓迎する
お食事会でした。
我が子の学校は寮のある学校でして、
我が家の地区では
ほぼ全員が寮生なので
保護者間の関係性も
学年を超えて密になります。
12歳を過ぎた男の子を
親元から手放すということに
どのような思いがあったのかは
経験者にしかわからないこと。
様々な葛藤や悩みを分かち合える
仲間たちです。
さて、例年この会では、全員にスピーチがまわってくるのですが…
そうすると当然時間も長くなり、
気づけばずっとどなたかの言葉を聞いたいて
殆どお料理に手をつけないで終わります💦
ということで、今年はお料理を存分に楽しんでいただけるように、
スピーチは高3、高2の保護者数名
ということに…
やはり私にも白羽の矢が立ち
お話させていただきました。
・わかりやすく
・シンプルに
このような場では体験談などもお話
する場合もございますが…
お時間やお料理の配膳にも意識して
もっとお話を聞いてみたい…
と思わせる程度におさめます。
さてさて、その結果…
新中1のお母様だけでなく
他学年のお母様からもLINEを教えてくださいと仰っていただきました。
男の子の育て方
見守り方
男性性と女性性
脳の違い
などなど
また改めてお話させていただこうと
思います。
昨日の会場
オーバカナル品川
なんと、保護者のうちのお一人が
このオーバカナルを日本で初めて広めた方なのです。
素敵なご縁にも感謝✨
さてさて、お次は
先生方をお招きしての
地区懇親会。。。
こちらはホテルでの開催となり
もちろん私は司会です。
仕事でなく学校という場で司会をするって
実はとてもやりにくい…
ですが、この職業ではあるあるです。
気持ちも新たに
今日も素敵な一日を。。。
0コメント